和洋菓子心のキャラクター、ここくまの画像。その隣には和洋菓子心のロゴマーク。

 

🌸 夏ギフト特集 🌸

『お中元・暑中見舞い・残暑見舞い』

愛媛県から全国へお届け|無添加・自然派スイーツで心を込めたご挨拶

🏪 和洋菓子心について

愛媛県にある自然派スイーツ専門店、和洋菓子心。昔ながらの製法で、厳選した素材の良さを引き出すお菓子作りをしています。真心、素材、技術を大切に営んでおります。添加物を使わない優しい味わいが特徴です。

和洋菓子心でも夏ギフトの対応をしております。熨斗や包装紙もお付けできます。このページでは、お中元・暑中見舞い・残暑見舞いの贈る時期やマナー、注意点を大まかにまとめ、和洋菓子心でご用意している夏ギフトや、対応可能な事柄をまとめました。


🎁 夏ギフトを贈る意味

🌸 お中元

お中元は、一年間の上半期にお世話になった方へ感謝を伝え、下半期の健康を願う気持ちを伝える贈り物ギフトです。

☀️ 暑中・残暑見舞い

暑中見舞い、残暑見舞いは、夏の暑い時期に先様の体調を気遣い、互いの近況を報告し合う。また、御壮健で過ごされますようにとの願いを込めて贈る挨拶状や、ギフト。


📅 贈る時期

【御中元】

お中元は地域によって贈る時期が異なります。和洋菓子心が位置する四国地方は7月15日から8月15日ごろまでですが、早いところは7月15日までだったりもします。感謝を伝えたり、健康を願ったりする相手への心遣いを示すためのものでもあるので、先様(贈る相手)の住んでいる地域に合わせて贈るのが良いかと思います。

地域ごとの一般的な時期を箇条書きにしますので参考にしてください(^^)

🗾 北海道

7月中旬から8月15日
(旧盆の時期に送ることが多い)

🏔️ 東北・関東

7月初旬から7月15日

⛰️ 北陸

地区によって7月と8月に分かれる
(関東と同じ時期が多いが、一部地域では北海道と同じ時期)

🌸 東海・関西・中国・四国

7月15日から8月15日

🌺 九州

8月1日から8月15日まで

🏝️ 沖縄

旧暦の7月15日まで
(年度ごとに時期が異なるため旧暦を確認する必要がある)

東北や関東では期間が半月しかなかったりと時期に大きなずれがありますね。。万が一、お中元の季節に間に合わなかったら、暑中見舞い又は、暑中お伺いとしてお送りするのが良いかと思います。それも時期が過ぎてしまっている場合は、残暑見舞いや残暑お伺いをお勧めいたします。

【暑中見舞い(暑中お伺い)】

●暑中見舞い(暑中お伺い)梅雨明けから立秋

二十四節気の『小暑(7月7日ごろ)』から『立秋の前日(8月7日ごろ)』

【残暑見舞い(残暑お伺い)】

●残暑見舞い(残暑お伺い)立秋から処暑の候

二十四節気の立秋8月7日から8月31日までに贈るのがベスト。遅くとも、9月7日までに贈るようにするのが良いかと思います。

どれも全て過ぎてしまった!という方は、夏ギフトにこだわらず、お礼や感謝の熨斗やシールを貼って、気持ちをお届けしたり、お歳暮をお送りしたりする方法があるので、慌てずお気軽にご相談ください^^


🎌 マナー

【熨斗について】

『御中元』

通常のお中元の場合、紅白蝶結びの水引きで、表書きは御中元(お中元)。

自身や先様(贈る相手)が喪中であるとわかっている場合で熨斗をつける場合は、水引きなしで表書きの御中元と名前を記入。

『暑中見舞い』

通常の暑中見舞いの場合、紅白蝶結びの水引き。表書きは「暑中御見舞」とする。

自身や先様(贈る相手)が喪中であるとわかっている場合で熨斗をつける場合は、水引きのない掛け紙を使用し、表書きを「暑中御見舞」とする。

先様(贈る相手)が目上の方の場合は、表書きは「暑中御伺」とする。

『残暑見舞い』

通常の残暑見舞いの場合、紅白蝶結びの水引きで、表書きは「残暑御見舞」とする。

自身や先様(贈る相手)が喪中であるとわかっている場合で熨斗をつける場合は、水引きのない掛け紙を使用し、表書きを「残暑御見舞」とする。

先様(贈る相手)が目上の方の場合は、表書きは「残暑御伺」とする。

【夏ギフトの相場】

お中元は毎年送り続けるもの。特別な理由なく贈り物の金額が大きく変わったり、前年より予算の低い贈り物をするのはマナー違反とされているので、毎年送っても無理のない範囲で品物を選ぶことをお勧めしています。

👨👩👧👦 親・親戚

3,000円〜5,000円

💼 お世話になった方・仕事関連

5,000円〜10,000円


⚠️ 贈ってはいけないもの

【4、9の語呂合わせに関するもの】

4は死。9は苦をイメージさせるため、日本では忌み嫌われています。4個入り、9個入りのギフトや、4、9の語呂合わせになってしまうクシなどは縁起が悪いため、贈り物にはお勧めいたしません。

【足で踏みつけるもの】

靴下やサンダル、草履、靴、マット、絨毯、スリッパなど足で踏んで使うものを贈ることも相手を踏みつけるという意味につながるため、目上の方への贈り物にはふさわしくありません。

【ハンカチ】

ハンカチを漢字で書くと、手巾。「手巾=手切れ」という意味につながることから「絶交」の意思表示と受け取られることがあります。特に白の無地のハンカチは、亡くなった方の顔にかける風習があるため、絶対に避けてください。どうしてもハンカチを贈る場合は、柄や色物を選んでくださいね。

【刃物類(包丁、ハサミなど)】

ハサミや包丁、ナイフなどの刃物はものを切るものですよね。その為、「縁を断ち切る」「切れる」といったマイナスな意味として取られてしまう可能性があるので、感謝を伝え、健康を願い、これからもよろしくお願いしますという気持ちをお届けするお中元などの夏ギフトには不向きです。

しかしながら、キャンプがお好きな方へキャンピングナイフ、料理好きの方へ包丁、園芸が趣味の方へ園芸用ハサミや葡萄専用ハサミなど、先様からの要望がある場合は例外として、贈っても良いと思います。欲しい!と思っているものを頂けたら、やっぱり嬉しいものだと思うので。

【商品券や金券】

昨今、先様に好きなものを購入してもらえることから、お中元などの夏ギフトに商品券や金券、現金のオンライン送信などを利用されることも多くなっています。しかし、金額がはっきりとわかってしまうこと、先様のことを考え、喜んで頂ける商品を選ぶ、そんな温かい気持ち、心遣いが感じられないため、目上の方へは送らない方が良いでしょう。縁起が悪いなどではないため、仲の良い後輩や、友人家族など、贈る相手に注意すれば贈っても問題ない、相手によっては喜んでもらえるプレゼントです。

【時計や筆記用具】

時計や筆記用具にはもっと勉強しなさい!といった意味があり、目上の方や取引先の方に贈るお中元などの夏ギフトとしてはふさわしくない贈り物になります。

【花などの植物】

花や植物の中には不吉な花言葉を持つものがあります。花や植物を贈る場合は、花言葉を調べ選択することで安心して贈ることができます。花言葉に気をつければ、花や植物がお好きな方へ贈るにはぴったりのプレゼントになることと思います。


🚫 贈ってはいけない人

御中元や暑中見舞い、残暑見舞いなどの夏ギフトを贈ってはいけない相手がいることをご存知でしょうか?法律で定められている職業の方もいらっしゃいます。

⚖️ 公務員の皆様

国会議員
国家公務員
裁判官
警察官
地方公務員

『公務員』と呼ばれる職業の方々は、倫理規定により『利害関係者からの金銭・物品・不動産の贈与を受け取ることを禁止』されています!!

利害関係がない場合は贈っても大丈夫ですが、思いがけず利害関係が発生してしまう場合もあります。トラブルを防ぐためにも、公務員の皆様には贈らない方が賢い選択といえます。

⚠️ 注意が必要な職業

また、教師やお医者さんに贈る場合も注意が必要。子供がお世話になっている先生、主治医のお医者様など、感謝を伝えたい気持ちからの贈り物であって、悪気は一切なくとも、賄賂と受け取られる場合もあります。良かれと思ってしたことが、先様にご迷惑をおかけすることにもなりかねないので、公務員の方やお医者様などにお渡しする場合は、十二分にお気をつけ下さい。


🎁 和洋菓子心の夏ギフト

🌿 無添加・自然派スイーツの特徴

🌿 無添加・自然派

添加物を一切使わない、体に優しいスイーツです

💝 心を込めたギフト

お中元・御礼・残暑見舞い・帰省土産に最適

🏃♀️ 健康志向

安心安全な素材で作る優しい味わい

当店でも夏ギフトをご用意しております。かご盛りギフトや、ぬいぐるみギフト、陶器盛りギフトなど、お菓子と雑貨をコラボさせた種類豊富なバラエティーギフト。貼り箱に入れてご提供する、箱入りギフトなど。様々なギフト商品をご用意しております。

バラエティーギフトはコロコロと商品が入れ替わりますので、店頭での購入のみに対応しております。今回はオンラインでの購入にも対応している、熨斗をつけられる、貼り箱に入ったギフト商品のみご紹介したいと思います。

下記にあるリンク先より、商品をご覧になったり購入したりすることができますので、下記リンク先ページより商品を閲覧ください(^^)

※上記以外にも、要予約制となりますが、ご予算に応じて詰め合わせたり、お好きな商品を組み合わせて詰め合わせることも出来ます。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください^ ^

箱入りギフトは全て熨斗に対応しています。店頭にてお買い上げのお客様はスタッフにお気軽にお申し付けください。オンラインにてお買い上げのお客様は、商品を選択後、熨斗のページより熨斗を選択し、カートに入れてから決済画面にお進みくださいね。包装紙や紙袋が必要な場合も、決済手続きを済ませる前にカートへ追加してくださいね(^^)

熨斗のページ、紙袋のページ、包装紙のページも下記にリンクを貼っておきます。必要な項目を選択いただくことで、商品ページへ移行しますので、移行先の商品ページよりカートへ追加してください。


⚠️ 注意事項とお願い

  • 📅 ご予約について: 沢山の量が必要なお客様、熨斗がご入用のお客様は可能であれば、ご予約をご利用下さい。待ち時間が少なくてすみます。また、欠品してしまうリスクも軽減させることができます。
  • ✏️ 熨斗の名入れ: 熨斗の名入れにも対応しております。オンラインの場合は備考欄へ。ご来店の場合はスタッフまで。LINEやホームページ右下の吹き出しマークからの場合は、メッセージにてお送りください。お電話でのご予約も可能です。
  • ⏰ 順番について: 熨斗や包装紙がご入用の場合、他のお客様の重なった場合、順番が前後してしまうことがござい

⏰ 順番について: 熨斗や包装紙がご入用の場合、他のお客様の重なった場合、順番が前後してしまうことがございます。予めご了承ください。

  • 🌡️ 保存方法: 保存方法の厳守をお願い致します。
  • 🌞 夏季の注意: 高温多湿の季節になりますので、賞味期限に関わらず、お早目にお召し上がりください。

💝 まとめと一言

最後までご覧くださった皆様ありがとうございます!夏ギフトをお考えの皆様に少しでもお役立ていただけますと幸いです。

先様へ感謝を伝え、健康を気遣う夏ギフトにぴったりな、自然素材で、優しい味わいのギフト商品を和洋菓子心でもご用意しております。健康志向な方、他にないギフト商品をお探しの方、是非ご利用ください。

オンライン対応商品、全国発送に対応しているギフト商品も沢山ありますので、お気軽にお問い合わせくださいね♪

暑さが厳しい夏、熱中症に気を付けて、元気に乗り切れますように♡当店のお菓子で笑顔をプラスできたら尚の事嬉しく思います(^^)

🏪 店舗情報・アクセス

📍 店舗詳細

住所:〒793-0010 愛媛県西条市飯岡2157-1
(国道11号線沿い、飯岡小学校前。伊予西条IC降りて松山方面へ3分。)

電話:📞 090-3906-8616

📱 SNS・最新情報

🗺️ 地図

📰 最新情報をチェック!よもやま話

SNSをされていない方向けに、ニュース記事や豆知識などを更新している『よもやま話』のページ。
ホーム画面に追加して、最新情報を簡単にチェックできます!

📱 iPhone の場合

  1. Safariでよもやま話ページを開く
  2. 画面下部の「共有」ボタンをタップ
  3. 「ホーム画面に追加」を選択
  4. 「追加」をタップして完了

🤖 Android の場合

  1. Chromeでよもやま話ページを開く
  2. 右上のメニュー(⋮)をタップ
  3. 「ホーム画面に追加」を選択
  4. 「追加」をタップして完了
夏ギフト お中元 御礼 残暑見舞い 帰省土産 添加物フリー 安心安全 優しい味わい 健康志向 無添加 和洋菓子心 ナチュラルスイーツ 愛媛県 新居浜市 西条市 自然派 暑中見舞い 暑中お伺い 残暑お伺い 熨斗 のし 包装 ギフト 贈り物 マナー 相場 時期 公務員 教師 医者 刃物 ハンカチ 商品券 時計 筆記用具 花 植物 花言葉 踏みつける 語呂合わせ 4 9 死 苦 縁起 絶交 手切れ 縁を断つ 切れる 賄賂 利害関係 倫理規定 国会議員 国家公務員 裁判官 警察官 地方公務員 紅白 蝶結び 水引 御中元 暑中御見舞 暑中御伺 残暑御見舞 残暑御伺 喪中 掛け紙 目上 親 親戚 仕事 取引先 3000円 5000円 10000円 予算 毎年 継続 バラエティーギフト かご盛り ぬいぐるみ 陶器盛り 箱入り 貼り箱 オンライン 店頭 全国発送 予約 名入れ 備考欄 LINE ホームページ 吹き出し 電話 順番 前後 保存方法 厳守 高温多湿 賞味期限 早め 感謝 健康 気遣い 自然素材 優しい味わい 健康志向 他にない 笑顔 プラス 熱中症 元気 乗り切る 住所 西条市 飯岡 国道11号線 飯岡小学校 伊予西条IC 松山方面 Instagram Facebook YouTube よもやま話 ニュース 豆知識 ホーム画面 追加 iPhone Android Safari Chrome 共有 メニュー 最新情報 確認

1月 -睦月- (January)

2月 -如月- (February)

3月 -弥生- (March

4月 -卯月- (April)

6月 -水無月- (June)

7月 -文月- (July)

8月 -葉月- (August)

9月 -長月- (September)

10月 -神無月- (October)

11月 -霜月- (November)

12月 -師走- (December)

こちらはウェブサイトで使用される標準的なクッキー通知です。あなたは簡単に有効、または無効にすることができます。当社では、お客様に最高のサービスを提供するためにクッキーを使用しています。